
最近、晩ごはんの『つくりおき』を始めました。
土日の間に、次の月曜日〜金曜日までの晩ごはん5食分を、
つくりおきして、冷蔵庫・冷凍庫に保存しておきます。
平日はほぼレンチンするだけなので、超時短になりました。
つくりおきをすると楽だよ〜、という話はよく聞いていて、
最近夜が慌ただしくなってきていたのでやってみたいという思いはありつつも、
週末に2〜3時間を料理に費やすということに躊躇していました。
料理をしている横で、夫にのんびりソファに座ってゲームをされようものなら
きっとストレス爆発するだろうなぁなんて思いもあり...(笑)
しかし、夫が「僕も手伝うから。」という一言を発信してくれたので、
それなら!とやってみることにしました。
いざ、始めると、二人で料理をすると夫婦の会話も増えるし、
小学生の娘もできるところはお手伝いをさせられるし、
晩ごはんの品数も増えたし(今までは2品が精一杯)、
何よりも平日夜の時間が格段に楽になりました♪
「メインのおかず一品は、自分が作ろうかな。」と、
夫も張り切って、毎日CookPad先生にご指導いただいているようです(笑)
今週は、煮豚を作ってくれました。
エステムでも、つくりおきをしている人が結構いて、
ひとり暮らしでも、夜遅くなってもきちんと食べられるからおすすめです。
今は、つくりおきレシピ本もたくさん出ていて、どれも簡単なものがほとんどです。
料理が苦手な人もチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
まだまだ朝などはこどもと格闘する日々が続いていますが、
夜、少し時間が作れるようになったことで、あらためて
毎日の時間の使い方、仕事でも、プライベートでも、
どう使うか、何を大事にするか、考える機会にもなりました。
『つくりおき』は一つのきっかけでしたが、これからも、
たまには少し立ち止まって『時間』について考えられたらな、と思います。
福間